2023-12-12 振り返り
| 2023-12-12への引き継ぎ事項
1. 2023-12-12にやることを視界に入れる
2. /takker/寝る前に見るページを見る
3. /takker/2023-12-05の行動を振り返る
↑2023-12-11に書く
↓2023-12-12に書く
check:
/takker/朝に見るページ
✅/takker/昼に見るページ
/takker/夕方に見るページ
2023-12-11 振り返りで振り返ったことを/takker/2023-w50 振り返りに書く
| 今日やったこと
徹夜
夜更かしか?
プレゼン
あんなんでパスしていいのか???
よるごはんを食べた後にmobo keyboard2で↓を書いた
使いやすいキーボードだと思考が進む
キーが打ちやすい
台が付いてくるので、スマホの置き方に悩まない
2023-12-08 振り返りでも書いた
コンパクト
出しやすい
| 学んだこと/感じたこと
今日の課題をこなすまで数学・物理・programmingしない。ただし短歌とタスク整理ならOKに慢性的なストレスを感じている
我慢するのが嫌というほどではないが、書きたいことがたまってきてもどかしい
暗算にも限界があるし……
複雑な座標変換や添字計算がつらい
他人との比較が一概に一理なしと言い切れない場合
他人と比較
競争する場面
入試
大会
成果を出さないと組織から除去される環境
それ以外で他人と比較しても無益
だから以下のことを思っても何にも意味がない
同期はすでにM1で、卒業研究はみんな終えている。自分だけ遅れている。そしてさらに遅れようとしている
標準的なカリキュラムなのに、自分だけやりきれずに投げてしまった。たしかに2年あればできるかもしれないけど、それではいつまで経ってもふつうの人の半分しかこなせないままだ。それでは一生働くことはできないだろう
後半は競争の激しい環境ならありうるので感情的きめつけとは言い難い
尤もtakker.iconは働くということがどれほど厳しいことなのか全くわからないので、実際どうなるかはわからない
半分や1/3に減らせば誰だってできる。お前は緩い環境にあぐらをかこうとしている卑怯者だ
想定していたよりきつい言い回しだったtakker.icon
書いた後泣きそうになった
病気に逃げることを非難的に見ている言い回し
こんなことを言われても作業できるようになるわけでもないし、無意味
どこか遠くのところに行ってそのまま世界からいなくなるような行動を引き起こす可能性はある
こう書くと、ならお前はどうお膳立てされればあぐらをかくのをやめるつもりなんだ?と詰問されそう
なんとなくだが、井戸端にいる人なら決してこんなことを言わないと思うtakker.icon
井戸端にいる人を無条件で信頼しがち
では誰がこんな詰問をすることを想定したのだろうか
takker.iconか?
内言か?
コンサータを摂取すると内言が劇的に減るらしい
/villagepump/タスク管理にそもそも2種類あるのでは
そもそも「逃げる、怠ける、胡座をかいている、卑怯者」という解釈そのものが間違っている疑いがある
問題の構造が全くわからない
| 今の気持ち(5段階評価)
3
| 今日強みを発揮できた場面
なし
Beltrami-Michellの適合条件式を書いてたのは好奇心かな
いま気づいたけど、四六時中気になる式展開をしたくてたまらないのは好奇心ではないのでは?
→/unnamed-project/雑談ページ 10#6578451f1280f0000043ac47
#2023-12-12 00:00:00